fbpx
Skip to main content
全米ヨガアライアンス認定ヨガスクールぼっこのブログ

ヨガインストラクター養成講座とヨガスタジオぼっこの近況報告です


強度は⁉︎【Y様の場合】

608A3DCA-E33E-46A3-952D-5C745536AFBE

ぶっちゃけ…

★★か★★★かは先生によっても、お客様によっても違います🥸

体幹力に不安のあるお客様にとっては、体幹を使うバランスポーズなどは強度が高いし、柔軟性に不安のあるお客様にとっては、自分の強張る筋肉を伸ばすようなポーズが強度高めに感じます。

体力や柔軟性に不安がある、ヨガを始めたばかり、という方にとって、★が★★から始めたいというのは至極自然なことです。

ですが、★★以上は私には無理!と決めつけず、是非★★★も★★★★も受けてみてください🤩

未知の開拓ができるかもしれませんよ〜✨

ちなみにお昼からのレッスンでは、たま〰に大穴👀があります🎶

極少人数でプライベートレッスン感が満載になる時があるんです❣️

今日はいつも★★のレッスンに参加してくださるY様が★★★の「こころ晴れ晴れ癒やされヨガ」にお越しくださいました!

以前に★★★に参加してくださった時には、バランスポーズや肩周りに不安要素が残り、やはり★★のレッスンに参加しようと思われたそうです。

今日は時間の都合もあり、少しドキドキしながらも思い切ってこのレッスンにご参加くださいました❤️

まず、その勇気ある一歩に心から感謝します✨

お越しくださりありがとうございました!

私は★★★だとしても、お客様や人数、季節や時間によっても、内容を変えたりします(*^ω^*)

今日は、Y様のお身体にしっかりと効かせるような内容で進めました。

四十肩、五十肩☆

肩に支障があるからといって、肩にだけアプローチする訳ではありません。身体は全部繋がっているのです。全く別の遠くを緩めることで、実はとても楽になることもあるのです。

四十肩や五十肩で腕が挙げづらくなることも多いのですが、一概にどこの筋肉をほぐせば治るということは、未だに実証されていません。

人によっても違うのです。

Y様の苦痛の原因はどこにあるのかを見極めながら、少しずつ身体の背面を緩めていくと…

肩周りの可動域が格段に上がってきたようです⤴️

さらには前屈が深まる深まる😳✨

レッスン終わりには「肩や背中がとても軽いです♪」といつも以上に肩周りをスムーズに動かしながらお帰りになりました🌪

コツコツと自分のペースでヨガを継続してくださった成果だと思います💗

自分の身体が変わると、心も変化します。出来ることが増えると自信がつき、トライすることも、エラーしてから立ち直ることも、できやすくなります😊

ヨガって、そういう風に、人生を楽しんでいただくためのものです✨

肩コリ・腰痛解消、ダイエット目的でお越しくださったお客さまが、いつしか心穏やかに満ち足りた人生を過ごすためのツールとしてヨガを楽しんでくださることが、私にとっては何よりの望みでもあります🌸

催眠術みたい…ヨガニードラ【身体をしっかり休めるヨガ】
ウェストがー7cm!!!【S様の場合】

関連する投稿

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://bokko.blog/