fbpx
メインコンテンツへスキップ
全米ヨガアライアンス認定ヨガスクールぼっこのブログ

ヨガインストラクター養成講座とヨガスタジオぼっこの近況報告です


糖質より脂質!?ダイエット遺伝子検査の結果が衝撃だった話

こんにちは、kanaです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、雑誌「Tarzan」で見かけて気になってた遺伝子検査をついに受けてみました🧬✨

以前、母に「あんたにはデブの遺伝子が受け継がれてる。。。」と言われことを思い出し(中井家はブラックジョークあふれる楽しいお家です)、調べてみようと軽い気持ちで検査を受けてみました!

気になる検査方法は超カンタン🎯

なんと 「ほっぺの内側を綿棒でこすって送るだけ」
痛みゼロで、数日後にPDFでレポートが届きました📄✨


デブの遺伝子が受け継がれてるかどうかはわからなかったのですが🤣

結果は 「洋ナシ型」🍐!!

洋ナシ型って?

✔ 下半身に皮下脂肪がつきやすいタイプ
脂質の代謝が苦手な遺伝子を持っている
✔ ご飯よりおかずに注意!

…って、今まで私ずっと糖質(ご飯)を控えてたんですけど!?(´;ω;`)
むしろご飯を減らして、おかずを増やしてた…
方向性まちがってたことが判明😱笑

🍩 洋ナシ型の人が控えるべき脂質は…
・飽和脂肪酸(脂の多いお肉やバター)
・トランス脂肪酸(マーガリン、洋菓子、揚げ物など)
🥑 積極的にとってOKなのは…
・魚の油(EPA、DHA)
・オリーブオイル、アマニ油、ナッツ類などの良質な油

レポートの最後には「こんな食事がおすすめ」「運動はこれを意識して」など、体質別のアドバイスもついていて、ヨガの知識と合わせて実践できそう!って感じでした🧘‍♀️💡


最初は「今までの努力が無駄だった…?」って驚愕しましたが、「これからはご飯を我慢しなくていい!」と思ったら、むしろ前向きに💪✨

ヨガ を教えるという仕事柄、運動のことはカバーできても、栄養面は意外と盲点だったなあと気づかされた今回の検査。
興味ある方は、一度やってみる価値アリかもです🫶💕

📎検査は【GeneLife(ジーンライフ)】さんのキットを使用しました。(※本記事はPRではありません)

ちえこ先生のレッスン受けました!
中医学養生講座の今月の学び

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://bokko.blog/