fbpx
メインコンテンツへスキップ
全米ヨガアライアンス認定ヨガスクールぼっこのブログ

ヨガインストラクター養成講座とヨガスタジオぼっこの近況報告です


6月30日はプロップス活用WSを行います!

こんにちは、kanaです。
最近、がんばってブログを執筆しております✍️

(ほんとは今まで忙しすぎてブログ書けなかったんですが、ちょっと時間が空いたので…!
そして多分、今から鬼忙しくなるので、またしばらく更新止まる予定です(´;ω;`)笑
でもね、伝えたいことはたくさんあるんですよ🥺)


さてさて、今回は6月30日(月)に開催される「プロップス活用WS」のお知らせです🧘‍♀️✨

ところで、「プロップス」って聞いたことありますか?
ざっくり言うと、ヨガをする上での補助具のことです。

たとえば、

  • ヨガブロック
  • ヨガベルト
  • ブランケット
  • ボルスター

などが代表的ですね☺️

意外かもしれませんが、ヨガマットもプロップスのひとつなんですよ。
考えてみれば納得ですが、昔はヨガマットなんて当然なかったので、草の上や動物の皮の上でヨガをしてたんだとか…。

絶対すべるし、膝痛くなるパターンですよね💦


ヨガマットもプロップスなんだからプロップスの恩恵って、実はみんな無意識に受けてると思うんです🌿

たとえば、

  • 身体のアライメントを整えたり、
  • ポーズの負荷を軽減したり、
  • 逆に負荷をかけてチャレンジを深めたり…

めっちゃ万能なんです、プロップス✨

養成講座でも必ずと言っていいほどプロップスの使い方に関する質問は出てきますし、動画でもプロップスを使ってのポーズの解説をしてる場面が数多くあります。


ちなみに中井家には…

  • ブロック(分厚いの)2個
  • ブロック(薄いの)2個
  • コルクブロック 2個
  • ベルト 3本
  • マット 8本(正確には不明💦)
  • ボルスター 1個
  • ローラー 4本
  • ストレッチポール 1本
  • ボール 4個

…とまぁ、いろいろあります。

中井家と書きましたが、ボルスターは母のもの、ローラー1個は家族のものですが、それ以外は全部私の持ち物。
身体は1個しかないのになんでこんなに!?って、自分でも思ってます😂

「これいいよ」って聞くと、ついつい買っちゃうんですよね…全然ヨガ的じゃない。笑


そんなプロップスを、ちゃんと効果的に使えるようになりたい方にぴったりなのが今回のワークショップです🧡

インストラクターの皆さまも、ヨガが好きな皆さまも、
このWSを受けることで「家でもプロップス使って動いてみようかな〜」って思えるようになること間違いなしです♬

というわけで、
プロップス沼に一歩踏み入れたい方も(笑)、ちょっと興味あるな〜って方も、ぜひご参加くださいね🧡
私も当日楽しみにしてます♬

📩詳細・お申し込みはこちら👇
👉 プロップス活用WS

1日の終わりにヨガでリフレッシュ
学生ヨガ始まってます

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://bokko.blog/