こんにちは、kanaです🧘♀️✨
皆様いかがお過ごしでしょうか?
突然ですが、ヨガを教えていると、「ピラティスってヨガと何が違うんですか?」と聞かれること、ありませんか?
私は聞かれたこと、ありますよ👀
なんとなくの違いは分かっていたものの、しっかり説明するのは難しいな…と感じることがありました💦
そんな話しをSatoko先生にしていたところ、「ヨガとピラティスの違い」や「ヨガの指導に活かせるポイント」を学べるワークショップ を開催していただけることに!✨
ピラティスの知識があると 生徒さんのポーズの安定感を高めたり、体の使い方をより深く理解できるようになる ので、ヨガをするうえでにとても役立つ内容です😊
ヨガのクラスで、こんな悩みを持つ生徒さんを見たことはありませんか?
💬「ダウンドッグで手首や肩が痛くなる」
💬「ブリッジや後屈が苦手で、腰が痛くなる」
💬「バランスポーズでふらつく」
これらの悩みの原因の一つが、 体幹の弱さやアライメントの崩れ にあることが多いんです。
ピラティスは、 体幹をしっかり意識しながら動くことで、ヨガのポーズをより安定させるトレーニング としても活用できます💡
このワークショップでは、Satoko先生が ヨガに役立つ視点で解説&実践 してくれます✨
ピラティスの知識がなくても 分かりやすく学べる内容 なので、安心して参加できます💡
こんな方におすすめ!✅ ヨガインストラクターとして指導の幅を広げたい方
✅ ヨガのポーズを安定させるための知識を深めたい方
✅ ピラティスに興味があるけれど、どこから学べばいいか分からない方
✅ 生徒さんの体の使い方をより的確に指導したい方
「ピラティスに詳しくないけれど、ヨガの指導に活かせることがあれば知りたい!」
そんな方にピッタリのワークショップです😊✨
✨ YACEP対応講座!継続教育としての受講も可能✨
📢 定員に限りがあるので、お早めにお申し込みください!
🔗 申し込みはこちら
皆さんと一緒に学べるのを楽しみにしています✨
ブロガーについて
ぼっこオーナーです(*^_^*)
By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://bokko.blog/