fbpx
Skip to main content
全米ヨガアライアンス認定ヨガスクールぼっこのブログ

ヨガインストラクター養成講座とヨガスタジオぼっこの近況報告です


2025年よろしくお願いいたします Satoko

あっという間に1月も最終日です。

2025年1月もレッスンにご参加くださった皆様、ありがとうございました❤️

皆様のお顔を見るだけでホッとします。

元気になります。

感謝の気持ちでいっぱいです゚(((o(♡´▽`♡)o))


思い返せば2024年…

1月は退院したところで体調も万全ではなく、脳神経痛なども発症して病院通いが続いてました。

身体的にしんどい時期でしたが、やるべきことも多く、ちょっと無理をして頑張りました。

その後、多忙さやプレッシャーが実質6月くらいまで続き、鍛錬の時期でした。


ひと段落ついた頃、もう何もしたくなくなりました(>_>)

全ての課題をやり遂げられた安堵感と半端ない疲労感で、

体も脳も動かず、魂が抜けたようになりました。

自分のキャパを超えて無理をしちゃった後の反動は、やはり大きかったです。


そして脳や体が鈍るのは一瞬です🧠

抜け殻のようになった私は、必要最低限しか体を動かさず、筋力は衰え、

疲れ切った脳は考えることを放棄し、食べ物にも無配慮になってしまいました。

糖質や脂質を過剰摂取した結果、夏以降には

「Satoko先生、妊娠したのかと思いました」と言われるくらい筋肉が落ち、脂肪がつきました(笑)

きっとよく来てくださっていたお客様は、気になっても聞けない時期があったと思います。

気を遣わせてすみません💦


そんなつもりはなかったけれど、気がついたらいろんなことが重なり、

キャパオーバーになっていたのですね。


いつも元気な訳でもないし、いつもしんどい訳じゃないです。

揺れてもいいのですが、その振り幅を極力小さくしていくことが、今後の目標です。

『ラジャスに浮かれず、タマスに沈まず、サットヴァに中庸に』

ヨガ哲学のトリグナ(3つの属性)です。

トリグナは物質世界には全て存在し、組み合わせによって様々なものを作り出します。

私たち人間もトリグナがあるからこそ生きることができています。

できる限り、サットヴァを優勢にしつつも、

時に優勢になるラジャスやタマスの全てを楽しめるようにしていきたいものです。


トリグナ

2025年1月

再会の月

2025年の1月は『再会』の月でした。

①三十数年ぶりに高校の友人たちと再会する機会があり、パラグアイや東京、九州、広島と各地から同級生が集まりました。

短い時間で三十数年のエピソードを全て聞くことはもちろんできませんが、

それぞれの歩んできた人生を感じ取ることはできました。

高校時代から変わらない本質的なもの、

環境と共に変化した或いはまとった人間性を、

良いとか悪いとかではなく、個性として寛容に受け取ることができるのも、

半世紀生きてきた証なのかな、と楽しめました゚:*:・(*´ω`pq


②また、環境問題に関するシンポジウムの司会をさせていただいた際に

若い頃の上司と二十数年ぶりに再会し、お声をかけてくださいました。

私の人生にとってキーマンとなる方だったので、お会いできて光栄でした✨

いつも優しくご指導くださっていたその方はある時、新入社員だった私に

「先輩に聞いてばかりではなく、自分で考えて自分で調べなさい」とご指導くださいました。

学生気分が抜けていなかった自分の頭を殴られたような衝撃を受けました。

それが働く上での礎となっています。


③そして司会を通じて知り合った業者さんと久しぶりに再会し、

会社案内動画のアフレコのお仕事をいただきました。

偶然にも環境問題に取り組む企業様で、シンポジウムで話していたワードも沢山出てきました。

すごい偶然ですし、奇跡的なタイミングでした。


人生において全ての出会いが必然であり、今の私に繋がっています。

1年前も1ヶ月前も昨日も今日も明日も、変わらないようでずっと変化しています。

呼吸が続く限り、私たちは変化をし続けるので、

未来に続く今この瞬間をどのように生きるか

何を選択するかで未来が変わることを実感した2024年でした✨


2025年も二足の草鞋でSatokoらしくレッスンを行っていきます!

引き続きどうぞよろしくお願いいたします゚ ☆⌒(*^∇゜)V 

お待たせしました!
中医学養生講座のオリエンテーションのアーカイブ見ました!

関連する投稿

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://bokko.blog/